エクセルには様々な便利機能があります!今回は簡単に使用することができるエクセルの便利な機能を6つ紹介します!
セル内で改行する
「Alt」キーを押しながら+「Enter」キーを押すと、セル内で改行することができます!

文字を縦書きする
セルの書式設定を使用することで、文字列を縦に表示することができます!
・縦書きにしたいセルを選択
↓
・右クリックより、「セルの書式設定」を選択
↓
・「配置」タブの「方向」部分にある、縦書きになった「文字列」を選択

絶対参照/相対参照を簡単に入力!
絶対参照は、コピーしても参照するセルを固定する機能です。既定では相対参照(コピーしたとき参照位置が自動的に変化する機能)となっています。
数式バーを選択し、絶対参照したい範囲にカーソルを合わせ、「F4」キーを1回押すと簡単に絶対参照にできます!2回押すと行を固定、3回押すと列を固定、4回押すと元の相対参照に戻ります!

0を非表示にする
詳細設定で、対象シートから0を非表示にすることができます!
・「ファイル」タブを選択
↓
・「オプション」を選択
↓
・「詳細設定」を選択
↓
・「次のシートで作業するときの表示設定」で0にしたいシートを選択し、「ゼロ値のセルにゼロを表示する」のチェックを外す

エクセルにパスワードを設定する
エクセルファイルを保存するときに、パスワードを設定することができます!
・「ファイル」タブを選択
↓
・「名前をつけて保存」を選択
↓
・「全般オプション」を選択
↓
・設定したいパスワードを入力し、確認用として再度パスワードを入力する
※書き込み用と読み取り用の2種類があります。必要に応じて使い分けされてください!
・「書き込みパスワード」→ファイル内容をみることはできるが、書き込み・上書きができない
・「読み取りパスワード」→ファイル内容自体見れない
※パスワードを忘れてしまうとファイルが開けなくなってしまうのでご注意ください!

セル内の文字数をカウント(LEN関数)
LEN関数を使用することで、文字列の文字数をカウントすることができます!セル内の文字数をカウント※空白、記号も1カウントとなります。
=LEN(文字列)

今回の内容が少しでも参考になれば幸いです。
ご覧いただき、ありがとうございました!
コメント