PR

【解決策】WordPressでカラーコードが保存できない原因と対処法

image_how-to-save-css-color ブログ関連
image_how-to-save-css-color
記事内に広告が含まれています。

WordPressでデザインをカスタマイズしていると、ちょっとしたCSSがうまく保存できない事ってありませんか?

先日私も背景色を設定しようと思ったら、なぜか色を指定することができない。。。

保存しようとすると、以下のようなエラーメッセージが。。。

image_error-message_CSS_No1

「何かうまくいかなかった」って何!?とつっこんでみる。。

原因が分からず色々調べてみると、カラーコードの記載方法に原因があるようでした。

今回は、CSSでカラーコードの設定ができなかった原因と、その対処法をまとめました。

この記事で分かること:
 ・WordPressでCSSのカラーコードが保存できない原因
 ・実際に起きたエラーとその対処法
 ・安定してい反映させるための書き方のコツ

同じ問題に悩んでいる方!ぜひ参考にしていただけると幸いです。

なぜカラーコードで保存エラーが起きたのか?

今回は、このように背景色を水色に設定しようとしておりました。

この水色を指定するには、カラーコードで「#DDFFFF」と指定してあげる必要があります。

そこで以下のように記載をしたところ、、、

/* 背景色を水色に設定するCSS */
.custom-background-color {
	background-color: #DDFFFF;
}

冒頭のエラーメッセージが表示され、保存ができない状態となってしまいました!

「何がうまくいかなかったのだろう。。」と色々調べていたところ、どうやら「#」を記載していることが原因の可能性であることが分かりました。

一見正しく見えますが、「#」が誤って値ではなく、IDセレクタの意味も持っているため、誤認識されてしまうことがあるようです

構文上の誤解で、「#DDFFFF」がIDだと判断され、エラーとして処理されてしまうということみたいです。

その結果、WordPressが「構文エラー」と判断し、保存を拒否されるようです。

対処した方法

テーマやプラグインでの対処を考えましたが、何がどういう風に影響しているか分からず。。

最終的にカラーコードではなく、RGB形式で記載することで、エラーを回避することができました。

※RGB形式:赤(Red)、緑(Green)、青(Blue)の3つの色を組み合わせて色を表現する方式

こちらの記述に変更すると、問題なく保存され、背景色を設定することができました。

/* 背景色を水色に設定するCSS */
.custom-background-color {
	background-color: rgb(221,255,255);
}

以下のように、赤・緑・青の輝度(0~255)を指定することで色を表現することができます。

background-color: rgb(221,255,255);

まとめ:カラーコードが使えなくても大丈夫!

WordPressでCSSのカラーコードが原因で保存できないなんて、、、
最初は私も驚きました。

でも構文や記述のルールを少し知っておくだけで回避できるエラーです。
焦らず対処すればOKです。

この記事が、同じように悩んでいる方の参考になれば嬉しいです!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

ろじゃー

仕事・子育てに奮闘中の社会人です。
仕事でも日常生活でも、ちょっとでも便利になることが紹介できるブログを書いています!
 
仕事柄、PC操作やエクセル、VBAなどは得意です!
Excel歴は10年以上の事務職。
関数やVBAを活用して、資料作成やデータ分析をはじめとした様々な業務の効率化・自動化に取り組んできました。
 
このブログでは、実際の業務で使える効率化テクニックを発信しています。
「わからない」や「困った」など問題を抱える方や、もっと効率化したいと思っている方に、少しでも役立てれば幸いです!

ご質問・ご相談など、お気軽にご連絡ください。

ろじゃーをフォローする
ご質問・ご相談はこちらへ!
 Roger|日々、ちょっとずつ良くなることを目指すブロガー
Excel歴10年以上。VBAや関数、業務効率化などを発信中。
📩 お問い合わせはこちら
ブログ関連
シェアする
ろじゃーをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました